量子コンピュータの制御装置・ミドルウェアを事業化する「キュエル株式会社」の設立
大阪大学 量子情報・量子生命研究センター(QIQB)は、「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)量子ソフトウェア研究拠点」を運営するとともに、「光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)」に参画し、量子コンピュータ技術の研究開発および社会実装に取り組んできました。
この度、それらの研究開発成果である、量子コンピュータの制御装置・ミドルウェアの技術を事業化するスタートアップとして、キュエル株式会社(英語名:QuEL, Inc.)が設立されました。QIQBの研究成果を活用したスタートアップの設立としては、量子コンピュータを用いたソフトウェア開発を行う株式会社QunaSys(キュナシス)に続いて、2社目となります。
キュエル株式会社の創業者は、QIQBセンター長の北川勝浩教授、副センター長の根来誠准教授(同社の取締役CSOに就任)、「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)量子ソフトウェア研究拠点」および「光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)」での研究開発に参画している、株式会社イーツリーズ・ジャパン取締役/大阪大学招へい准教授の三好健文氏(同社の取締役CTOに就任)に加えて、大学発スタートアップの経営において豊富な実績を持つ伊藤陽介氏(同社の代表取締役に就任)の4名です。
量子コンピュータの制御装置・ミドルウェアは、量子ビット(チップ)と量子ソフトウェアの間に位置し、量子ソフトウェアの情報を元に信号を生成し、量子ビット(チップ)に対して命令を送り、制御するという重要な役割を担うものです(下図参照)。制御装置・ミドルウェアを構築するには高度な技術が必要であり、量子コンピュータの研究開発を行う研究機関や企業にとって、大きな負担となっていました。
「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)量子ソフトウェア研究拠点」、「光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)」での開発成果を活用し、キュエル株式会社では、制御装置・ミドルウェアを開発、製造、販売する事業を行います。その制御装置・ミドルウェアは、従来のものに比べて、量子操作精度が格段に高く、省スペースかつ拡張性に優れるため量子ビット数のスケールアップに容易に対応でき、装置の校正や設定変更などにかかるユーザーの負担を最小化できる、といった特徴を持ったものであり、世界中の研究機関や企業に販売することで、量子コンピュータの研究開発および実用化を加速することに貢献します。
今後も、QIQBでは、量子イノベーションの中心的拠点として、研究開発を推進するとともに、社会実装にも取り組んでまいります。
■キュエル株式会社の会社概要
社名 キュエル株式会社(英語名:QuEL, Inc.)
事業内容 量子コンピューターの制御装置の開発、製造、販売
設立日 2021年7月1日
役員 代表取締役 伊藤 陽介
取締役CTO 三好 健文
取締役CSO 根来 誠
ウェブサイト https://quel-inc.com
■キュエル株式会社の創業者
(写真左から順に、北川教授、根来准教授、伊藤氏、三好招へい准教授)
■本件に関するお問い合わせ先
大阪大学 量子情報・量子生命研究センター
電話 06-6850-8452
メールアドレス negoro(—AT—)qiqb.osaka-u.ac.jp
※上記の「(—AT—)」を「@」に置き換えてください。
PDFファイルはこちら
*